吹田市岸辺の歯医者で歯科治療(歯周病・矯正)、
インプラントなどのご相談をするなら松本歯科医院
前回は、浅い虫歯の治療の話でしたが、今回は深い虫歯についてです。
むし歯が深くなり、歯の中の歯髄(歯の神経と血管)まで到達すると、
ズキズキ痛くなります。(たまに無症状の方もいます。)
そうなると、むし歯を削るだけでは治らなくて、歯髄をとる処置が必要になります。(抜髄処置)
麻酔をかけて処置をします。一回目の処置終了時には、歯髄があったスペース(歯髄腔)に、薬をいれて帰っていただきます。
二回目以降の処置で、最終的に歯髄腔を封鎖します。レントゲンを撮影して封鎖状況も確認します。
上記の工程を行うので、抜髄処置だけで、だいたい2-3回、治療回数がかかります。
さらに、このあと、かぶせをしていくことになるので、プラス2-3回、治療回数がかかります。
むし歯も進行してしまうと、痛みが出たり、治療期間が長くなるので、
はやめに発見したいですね。
むし歯を治療する際、もちろんむし歯の大きさによって、治療方法、材料が変わります。
ちっこいむし歯を治療する場合は、むし歯をけずって、削った部分を白く詰めます。
その白く詰める材料をCR(コンポジットレジン)といいます。
専門的にいうと、合成樹脂材料に強化フィラーを配合した複合材となります。
何のことかよく分かりませんが、言い換えれば、プラスチックみたいなイメージです。
近年、CRそのものや、CRを歯質に接着させる材料の進化がすすんでおります。
私が歯科医師になった20数年前では、接着剤も2液を混ぜたりしていましたが、
いまでは、1液を塗布するだけとか、塗布してからの待ち時間がいらないなど、なかなか進化しております。
治療した歯の白さに合わせて、色見本からどのCRをつめるか選択していたのですが、
最近では、マルチシェードといって、どの白さにも適合するCRも出現しております。
なかなかおもしろい材料ですね。
むし歯も初期でしたら、CRで簡単に治療できるので、早めの受診をお勧めします。