2025.04.17食べたらすぐ磨く?30分たってから磨く? 前編
ご飯を食べたら、歯磨きをすると思いますが、
すぐ磨いたほうがいいのでしょうか?
30分ほど時間をおいてから磨いたほうがいいのでしょうか?
今回は、ご飯を食べてからいつ歯磨きをするべきか?についてのお話です。
そもそも、ご飯を食べると歯磨きをするのは、むし歯を予防するためだと思います。
他にも、歯肉炎や歯周病を予防するためでもあります。
ご飯を食べると、むしば菌ミュータンスがショ糖(スクロース)を代謝して、酸を作り出します。それにより、通常PH7.0に保たれているお口の中が、酸性に傾いていきます。(その推移具合をステファンカーブといいます。)
PHが5.5.より下になると、歯のエナメル質が溶け出します。(脱灰)
歯磨きや唾液の緩衝作用により、お口の酸性度が中性にもどると、唾液中のカルシウム等により、溶けたエナメル質が修復されます。(再石灰化)
むし歯になるかどうかは、この脱灰と再石灰化のバランスが重要です。
つまり、脱灰ができるだけ少なければ、むし歯になりにくいわけです。
それで、食べたらすぐ歯磨きをしましょう!と言われているのです。
それでは、数年間にテレビや雑誌で言われだした、食後30分は歯磨きをしてはいけないという話はどういう根拠で出てきたのでしょう?
その話は、次回の後編に続きます。