吹田市岸辺の歯医者で歯科治療(歯周病・矯正)、
インプラントなどのご相談をするなら松本歯科医院
お子さんのむし歯は、なってしまったらもちろん早期の歯科受診が必要ですが、むし歯にならないよう、予防することも重要です。
ポイントは、飲食・間食の仕方、歯磨きです。
生後間もなくの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌は存在しません。
成長につれ、スキンシップ生活習慣により、周囲の人間の口腔内から赤ちゃんへとむし歯菌が感染します。
3歳までにむし歯菌に感染しなければ、その後成長してもむし歯にはならないという説もあります。
むし歯菌に感染させないためには、3歳までは食べ物の口移しや噛んだものを与えない、お箸や食器の共有を避ける、という事も考えられますが、子どもの成長にはスキンシップも欠かせません。
少しでも感染リスクを低くするには、周囲の人間の口腔内のむし歯菌を減らしておくことも重要です。
むし歯になるので、間食を与えたくないという考えの方もおられますが、子どもの成長の上で間食も大切なので、食べる頻度・質・量を考えて与えて、だらだら食べることは避けましょう。
さらにフッ素塗布により、歯質を強化することも効果的です。
歯科医院でのフッ素塗布以外に、歯磨剤、洗口剤、ジェル等のフッ素含有物があります。受診した際に、御相談ください。
歯と口の健康 アラカルト大阪府歯科医師会より