吹田市岸辺の歯医者で歯科治療(歯周病・矯正)、
インプラントなどのご相談をするなら松本歯科医院
みなさんは1日に何回歯を磨くでしょうか?
2回、3回?1日24時間のうちの大切な時間を使っているのですから、効果のあるものにしたいです。
では歯磨きをする理由は何でしょうか?細かく上げるとたくさんありますが、大きくはむし歯を予防するため、2つ目は歯周病の予防と治療です。
むし歯の原因は、歯の表面に付着している歯垢(プラーク)にたくさん棲みついている細菌が、糖分を分解してできる酸です。したがって、歯磨きにより虫歯の原因となる最近の塊である歯垢を取り除き、虫歯の危険性を少なくできます。
歯周病の原因も歯垢中の細菌が、毒素などを産生し骨(歯槽骨)を破壊し、歯の喪失を招きます。
1日に何回歯を磨けばいいのか?
むし歯や歯周病の原因となる細菌の数を減らすこと、糖分などに細菌が接する時間を短くすることが重要なので、可能であれば食事の後あまり長時間放置せずに歯を磨く、つまり、歯磨きの回数は食事の回数プラスαです。プラスαというのは、就寝前の歯磨きです。
就寝中にお口の中の細菌は最も増殖しやすいため、就寝前に細菌を減らすための歯磨きは大切です。
歯磨きのポイントを回数についてお話ししましたが、実際に効果的な歯磨きができているかは、また歯科医院でのチェックをおすすめします。
歯と口の健康アラカルト 歯の相談室Q&A大阪府歯科医師会より